競技系サバゲーマー御用達のエアソフトガンチューナー
TAMAMUSHIさんにインタビューをしました!
漠然とカスタムといっても色々なものがあると思います。
今回は、TAMAMUSHI WOKRSの目指すカスタムの方向性からおすすめのパーツまで聞いてみました!
ぜひ、最後までご覧ください!
TAMAMUSHIさんのご紹介
まずは、TAMAMUSHIさんのご紹介から始めたいと思います。

サバゲー歴は9年弱くらいで、カスタム歴もそれと同じくらいです。
競技歴は7年ほどで、UAB全タイトル、QB、バンカーソフト等で優勝経験があります。
大体運で勝ち取ってます。もともと細かい作業が好きで、マルイのM4を買ってサバゲー行くより先に鉄砲をバラバラにして組み直して遊んでたら初速が元より3位上がってて嬉しくなってそこからカスタムにはまりました。
自分で使う鉄砲を遊びで作ってたけど、競技をやるようになって、
より競技向きな鉄砲を組むようになってから、やることがなかったのでとりあえずショップにしてみようと思ってタマムシワークスを開業しました。その後、今は無きmegaG3で競技の練習をするうちに、まわりのプレイヤーからカスタムの評価を得て本格始動しました。
TAMAMUSHI WOKRSの方で知った方はご存じないかもしれませんが、
TAMAMUSHIさん、とんでもなく強い方です。UAB全タイトルって・・・
そんな方が、使っている銃が手に入るってすごいことですよ!
TAMAMUSHI WORKSについて
カスタムの方向性は
早速本題、TAMAMUSHI WOKRSのカスタムについて聞いてみました!
まずは、TAMAMUSHI WOKRSのカスタムの方向性。

具体的なカスタムのポイントは静音性と低振動への特化です。
マズルから出る音だけではなく、その銃を使ってるプレイヤーがギア音とかバネ鳴りとか
共振音とかを感じないというような、撃ってて気持ちよさに繋がる静音性を出せるように試行錯誤しています。目標は電磁弁クラスの駆動音に発射音で、じわじわ近づけているような気はしますが、
まだまだ到達出来ていません。なぜ静音性にこだわるかというと、サバゲーのあらゆる面において有利に戦えるからですね。
UABのロングの撃ち合いで、発射音が聞こえなくてやられたっていうのをよく言ってもらえるので、ちゃんと効果があるんだなと実感しています。
あと、単純に静かな発射音が好きです。競技ではよく3タップ位をよく使うけど、その時に振動が大きいとブレて狙いが逸れるので、
振動を抑えて狙い通りのところにタップを続けられるように、ピストン重量を減らしたり工夫して低振動になるよう試行錯誤しています。
振動の無さは精度に繋がるというのは間違いないです。精度は出来る限りは良くしたいけど、弾に依存するところがかなり大きいし、
スタンダードの構造だとパラメータのどれかとのトレードオフになるところもあるので、
とりあえず箱だしマルイスタンダードくらい精度が出せたらというイメージでやってます。
それでもかなり苦労するんですけどね。
私も実際に撃ったことがありますが、やっぱり静かだし嫌な振動感がなかったのを覚えています。
こればっかりは、撃ってみないと伝わらないところがあると思います。
記事の続きに、どこでTAMAMUSHI WORKSカスタムの実射ができるかも聞きました!
ぜひ、体験してほしいです!
TAMAMUSHI WOKRSの実機を触りたい場合は

色々聞いてみても、やっぱり触ってみないと伝わらないことが多いですよね。
実機が触れるところを聞いてみました。
よく行くフィールドはAREA41です。
41に来てくれたら、僕のメイン機も見れるし撃たせてあげられます。
気軽に話しかけて下さい。カスタム相談とかも出来ますよ。使ってくれてるプレイヤーは結構色んなところに居て、
亀ちゃん、高橋くん、エイル、INBの人たち、紫電の人たち、罰の人たち、41で競技やってる人はかなりの割合で僕の組んだやつを使ってくれてます。あと、ZEEKに行けばレンタルとしてカスタム銃が置いてあるので、ぜひ一度お手に取ってみて下さい。
イベント出店だと、近いタイミングでエアヲタミーティング4があります。
ZEEKで行われる【第4回】エアガンヲタクミーティング(2025年8月17日[日]、ツイプラ参加表明必須)に出店する予定です。ツイプラはこちら
のびた印刷もでるよ!
カスタム依頼はどうすればいいですか
連絡はXのDMでいつでもOKです。もちろんフィールドで直接でもOK。
費用は要相談だけど、一言さんは基本的にVer.2だけです。
カスタム代は、フルカスタム14万円(本体代除く)。
中身のパーツ指定は不可です。
TAMAMUSHIさんのXアカウントはこちら(@tamapipesecond)
おすすめのパーツって教えてもらえますか・・・?
なんでも答えます!ってことなので聞いてみちゃいました!
TAMAMUSHI WOKRSのおすすめパーツはこの4点!
1つ目は、無限モーター!
DSGでも問題なく引けるトルクもあり、回転数も自由自在でどんなカスタムする人でもオススメ出来る。
現状のモーターの答え。脳死で入れたら良い。
神モーター。
2つ目は、スパクラ!(H.A craft)
逆転防止ラッチが無くなることで、ラッチがギアにあたるチャリチャリ音が消せるし、
ギアの停止位置がブレなくなる。
この効果を考えたら¥12000は破格。
神パーツ。
3つ目は、側面吸気ピストンヘッド!
まず軽い。DSGにおいて軽いは正義。
表面が平らだから、シリンダーヘッドとの当たり面の工夫の自由度が高く衝突音を減らしやすい。
OリングもGAWさんとのコラボ品で摩擦が低くピストンスピードを稼ぎやすい。
神パーツ。
4つ目は、LONEXヘリカルギア!
ギア音の中で最もうるさいと感じやすいピニオン、ベベル間のギア鳴りをほぼ消せる。
僕は脳死でこれを使ってる。
神ギア。
以上4つの、神アイテム!
使っていきましょう!!!
最後に、これからカスタムを始める人たちへ
僕もカスタム始めてそこまで長い方では無いけれど、ここ最近のカスタムパーツの進化が凄くて、最新パーツとりあえず全部入れたらそれだけでなかなか良いものが作れると思います。
もちろん入れただけではパーツ同士の相性が良くなかったりすることもあるだろうし、
思った効果が得られないってこともあります。でも、それぞれのパーツがどういう役割を持っていて、
入れたカスタムパーツのコンセプトが何なのか、組み合わせたことでどこが噛み合わなくなったのか、っていうことを一つ一つ順番に解決して行けば間違い無くどんどん良くなるはずなので、焦ってどんどんパーツを買って交換するんじゃ無くて、時間をかけて観察しながらカスタムを楽しんで欲しいですね。
おわりに
TAMAMUSHIさん、いつもニコっとしている方です!
気さくにいろいろなことを教えてくれると思います。
気になったことがあったら是非会いに行ってみましょう!
TAMAMUSHIさん、ありがとうございました!!!
筆者について
筆者 のびた
3DPなどを使って創作活動をしています。
BASEで販売をしています。
ツイッターはこちら
コメント