nobi

その他

【雑記】東京月島に現存する日本帝国海軍の船

近くを通ったので見てきました!この青い船は、戦艦比叡に搭載されていた15m内火艇とのこと。現存する日本帝国海軍の船は、三笠、宗谷、柳などがあるそうです。また、私は広島に住んでた時期があったのですが呉の音戸というところにも戦前の船が残っていま...
その他

【雑記】各種年金についてまとめてみた。

年金について横断的に書かれたものがなく難解だったので、なるべく簡単にまとめてみました。後半は、年金受給と仮に年金を支払わなかった場合の簡易シミュレーションをしています。年金肯定派、年金否定派、年金崩壊?払い損?一緒に考えてみましょう。まえが...
読書

読書感想文 3冊目【めっちゃ、メカメカ! 基本要素形状の設計】

3冊目はこちら、山田学著 めっちゃ、メカメカ!基本要素形状の設計-カタチを決めるには理屈がいるねん!です。感想MISUMIのmeviyで金属加工をするときに、私には機械加工の知識がないので、考え方を知るために購入しました。また、本職の機械設...
読書

読書感想文 2冊目【実用メカニズム事典】

2冊目はこちら、岩本太郎著 実用メカニズム時点:機械設計の発想力を鍛える機構101選です。感想このblogの読者はエアソフト関係の人が多いと思います。その関係の機構となると最初の20ページくらいで十分かと思います。しかし、その20ページも非...
読書

読書感想文 1冊目【モデュロールⅠ】

サバゲーに飽きてしまったので、そのスキマを埋めるべく読書を始めました。どうせ読むなら読書感想文を公開しようと思います。記念すべき1冊目はこちら、ル・コルビュジエ著【モデュロールⅠ】です。この本は、デザインについて勉強をしたい、と思い友人に聞...
その他

【雑記】西平山古墳群を訪ねる

実家の近所にどうやら古墳があるらしい、と知ってからいつか行こうと思っていた西平山古墳群。冬だと雑草が無いので寒いうちにいこうと思い立ち訪ねてみました。それがこちら!わかりづらいですねえ!現地に行ってみると少し、こんもりと石が積み上げられてい...
エアソフトガンの考察

【理論】BB弾の集弾性とインナーバレルの関係

以前投稿した記事での実験では、インナーバレルで集弾性は大きく変わらない。と結論付けました。理論的にはどうでしょうか。シキノさんのサイト、シキノートさん”エアガンの集弾限界”に詳細がかかれているので、簡単に説明を加えながら紹介したいと思います...
エアソフト雑記

BB弾重量別 命中精度ランキング その1

BB弾は重い方が、強くホップをかけることができるので遠くまで飛ぶ、というのは常識になりつつあります。命中精度はどうでしょうか。今回は、手元にあった0.2g、0.25g、0.28g、0.43gの4種類で簡単な比較をしてみました。注意事項本計測...
VSR

PDIでインナーバレルをセミオーダーしてみました。

はじめにVSRってPDIの120mm、その次がDaVinciの200mmと間があいているんですよね。そこで149mmのPDIでインナーバレルをセミオーダーしてみました。材質はステンレスとカーボンスチールから選べて、内径、HOP窓の形状もいろ...
エアソフト雑記

エアガン軽量化のメリット・デメリットについて

はじめにこの記事では、電動ガンの軽量化のメリット・デメリットについて説明して、おすすめのパーツを紹介します!エアガンの軽量化のメリット・デメリットメリット軽いは正義!ゲームでの使用が体力的に楽になります!!!サバゲーではエアガンを抱えて1日...