エアソフトガンの考察

VSR-10 G-SPECをチューンしてみよう。その2【重量弾、重量ピストンチューン編】

VSR-10 G-SPECをチューンしてみよう!その2です!今回は、箱だし状態を基準として、重量弾を飛ばすセッティングで机上チューンをして検討をしていきます。また、毎度のことながら、自分でもやってて難しくてわからなくなるので参考程度にお願い...
エアソフト雑記

バイオBB弾命中精度&コスパランキング【0.25g】

どのBB弾がどれくらい精度がいいのか、コスパがいいのか調べてみました!今回は、アウトドアフィールドで定番の0.25gから4種類を選びました。2025年1月8日、レプマートで購入しました。品揃え良いですね!注意事項本計測は、あくまで個人が、で...
VSR

VSR-ONEをチューンしてみよう。

VSR-ONEをチューンしてみよう!今回の記事は前回の記事(VSR-10 G-SPECをチューンしてみよう。)の姉妹記事です。よかったらこちらも参考にしてください!前回同様に、箱だし状態(以下、純正と呼ぶ)を基準として数値計算上で机上チュー...
VSR

VSR-10 G-SPECをチューンしてみよう。

VSR-10 G-SPECをチューンしてみよう!今回は箱だし状態(以下、純正と呼ぶ)を基準として数値計算上で机上チューンをして検討していきます。各パラメータとピストンの動きに注目していきたいですね!先に言っておくと、自分でもやってて難しくて...
創作活動

クリエイター活動と実用新案

きたこれ俺天才!といった発明品ができたときのために読んでみてください!なお、のびたは法律の専門家ではないので参考程度にどうぞ!まとめすごいのが思いついたときは安易に発表しない!でも、もし発表してしまったら”新規性喪失の例外”を適用を受ければ...
エアソフトガンの考察

最強エアガンサイレンサーの作り方の基礎研究 その2

前回のその1の続編今回はマズルから噴出される圧縮空気の炸裂音を抑えることを目的としたデバイスを作成したので報告します。まとめ出口が超狭い空間で圧縮空気を炸裂させて炸裂音を抑えることは有効。発射高圧空気減圧デバイス作ったデバイスはこちら。目的...
エアソフトガンの考察

エアソフトガンにおける初速を考える(エア容量とエア効率の向上)

エアソフトガンにおける初速の出かたの考え方について、自分なりの考えを説明したいと思います。初速とはこの記事でいう初速は、銃口におけるBB弾の速度です。弾速計は必須だよね!おすすめはACETECH 高精度弾速器 AC5000!弾が発射されるメ...
VSR

命中精度が良いBB弾の重さとは

ご無沙汰しております、のびた印刷です。asobiba池袋さんに新しく15mのシューティングレンジができたので早速遊びに行ってきました!今回は、弾の重量違いで200発程度撃ったなかからベストグルーピングを出して命中精度の比較して検討したいと思...
エアソフトガンの考察

最強エアガンサイレンサーの作り方の基礎研究 その1

最強エアガンサイレンサーを作るための基礎研究!いろいろやってみた!まとめサイレンサーの出口を絞れ!使っているサイレンサーKM企画の35スタウトサイレンサー105です。特徴・両側の蓋に正・逆14mmのネジが切ってあること。・両側の蓋が取り外せ...
創作活動

ミリタリー物販即売会に出店してみよう!

まとめのびた印刷も早いもので第16回爆裂祭で11回目の即売会参加になります。ここで、自分への備忘録も兼ねて物販即売会の出店側での参加メモを書いてみます。何を準備するか、当日することなどを書いていきます。準備編上が1回目の物販参加、下が最近の...