3冊目はこちら、山田学著 めっちゃ、メカメカ!基本要素形状の設計-カタチを決めるには理屈がいるねん!です。
感想
MISUMIのmeviyで金属加工をするときに、私には機械加工の知識がないので、考え方を知るために購入しました。
また、本職の機械設計だと、社内規格通りに設計をすれば誰でも作れるようになっていますが、
形状や材料の合理的な数値の決め方、例えば、φ10の軸はφ11などから切削加工以外にもφ10の磨き材(そのもそ磨き材を知らなかった)を使う方法あることを知ることができました。
他にも工具が使える形状に加工することなど設計で気を遣うポイントも書かれていました。
(M24くらいのボルトを30度ずつくらいしか回せない設計をしてすみませんでした!)
そういう点でも、機械設計をこれから学びたい人にもおすすめです。
概要
本のサブタイにもあるようにカタチを決めるための、理屈、すなわち設計をする上での
JIS規格や基準、慣例などが書かれています。
材料力学にも触れていて、機械設計をこれから学びたい人にもおすすめです。
機械要素は少なめです。
筆者について
筆者 のびた
3DPなどを使って創作活動をしています。
BASEで販売をしています。
ツイッターはこちら
コメント