まとめ
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2024/02/S__73130002-225x300.jpg)
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2024/04/GIEP9qFbAAA_N6C-225x300.jpg)
画像は試作品です。完成品は黒予定。
アウターバレルがちゃんと固定できていることは大前提です!
・バレルのガタツキは完全に無くせる。
・フリーフローティングバレル推奨。
・デメリットは特にない。
・取り付け時は事前にインナーバレルとフィッティングを推奨。
・ベースとエンドのセットで使うのがおすすめ。
・きつさを調整しないとチャンバーのCクリップが吹き飛びます。
・注文はDMまで!BASEでも販売始めました。
設計思想
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2024/02/image-300x147.png)
アウターバレルとインナーバレルのガタツキを無くして命中精度を向上させます。
インナーバレルとアウターバレルの間に爪を設けてインナーバレルを噛み込むことでガタツキを完全に無くします。
アキュラシーバレルベースについて
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2024/02/image-300x147.png)
長さはバレルナットで抑える面からネジの根元までで25mm(約1インチ)です。
材質は業務用プリンタで製作したPA12ナイロンです。
樹脂なので強い荷重を加えると、しなるかもしれないのでフリーフローティングバレル推奨です。
アキュラシーバレルエンドについて
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2024/02/image-2-300x156.png)
下部からネジの根元までで30mmです。
材質は業務用プリンタで製作したPA12ナイロンです。
インナーバレルが爪にかかる長さに調整して使用してください。
カーボンバレルエクステンションについて
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2024/04/GIEP9qFbAAA_N6C-225x300.jpg)
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2024/04/GIEP9qEaMAAY-Hk-225x300.jpg)
上記の2つと同じように爪を設けてインナーバレルをがっちり固定します。
バレルベースと併用するときのインナーバレル長は
5インチ(インバレ177mm~202mm)
7インチ(インバレ228mm~253mm)
9インチ(インバレ279mm~304mm)
になります。
おわりに
記載事項や設計自体も随時見直していきます。
よろしくお願いします。
![](https://nobitaprint.net/wp-content/uploads/2023/12/image-9-150x150.png)
いつも使ってるバレルのCM
筆者について
筆者 のびた
3DPなどを使って創作活動をしています。
BASEで販売をしています。
ツイッターはこちら
コメント